ユニ子が解説!住宅ローンの基礎知識

こんにちは🌸

FP不動産のユニ子です🦄✨

 

前回は「不動産購入の流れ」を解説しました。

今回はその中でもとても大事な 「住宅ローンの基礎知識」 をユニ子と一緒に学んでいきましょう🏡💰

 

住宅ローンの基本ポイント(4つ)

 

① 固定金利と変動金利の違い

 

固定金利:返済中ずっと金利が変わらないので安心。ただし金利はやや高め。

 

変動金利:金利が低く始められるけれど、将来上がるリスクがある。

 

② 返済期間を決める

 

・長くすると月々の返済はラクになるけど、利息総額は増える。

 

・短くすると利息は減るけど、毎月の返済額が大きくなる。

 

③ 頭金の考え方

 

・頭金が多いと借入額が減り、返済もラクに。

 

・無理のない範囲で準備するのがコツ。

 

④ 諸費用も忘れずに!

 

・登記費用、火災保険、仲介手数料などもローンとは別に必要。

 

・「物件価格+諸費用」で資金計画を立てよう。

 

ユニ子のワンポイント🌟

 

住宅ローンは「安いか高いか」だけでなく、

ライフプランとの相性がとても大事なんです。

 

例えば、教育費がかかる時期や老後の生活資金とどうバランスを取るか…。

ここを考えておくと、安心して返済を続けられますよ💡

 

【まとめ】

 

住宅ローンは人生の中で最も大きな借入。

仕組みを理解しておくだけで、選び方もぐっとラクになります✨

 

次回は、具体的に「固定金利と変動金利のメリット・デメリット」をユニ子が深掘り解説します!